グラスアート
ガラスやアクリルに接着剤付の鉛の線でデザインを描き、紫外線をカットする
専用特殊カラーフィルムを貼って彩色することによりステンドグラスの雰囲気を
手軽に楽しめるクラフトです。
また、ガラスを切ったり熱した鉛で接着する必要がないので安全です。

教室のご案内
~HARUGA教室~
*日時 第2・4火曜日 10:00~12:00

*場所 studio HARUGA
    豊田市司町1-11(おいでんの湯の近く)


一緒に物作りを楽しんでくれる仲間を募集しております。
資材準備の為 予約をお願いします
クービック予約システムから予約する

~カルスポ教室~
*日時:第2・4木曜日 10:00~12:00

*場所:豊田市御幸本町4-200-1

注意カルスポ教室はお申し込みが必要です。
直接 生協会館カルスポにお申し込みをお願い致します。
    ℡:0565-27-5151
studio HARUGA facebook
スタジオハルガさんのfacebook・インスタグラムで教室風景を紹介して頂いております。

2012年11月18日

ぴなくる2

以前から旦那さんの 趣味だった ボルダリング

今回 オーナーさんとのご縁で移転工事をさせて頂いた


クライミングジム ぴなくる2さんへ 行って来ました。





旦那さんと 娘ちゃん





娘ちゃんと次男君


娘ちゃんと次男君はすっかり はまりまして 

「今度は もっと上まで 登る~」って何度もチャレンジしてました。

旦那さんは 子どもたちと一緒に楽しめる趣味が出来たと喜んでおります。


ぴなくる2

愛知県豊田市本地町2-70     
☎0565-42-7756
  


Posted by うっちゃん  at 21:14Comments(0)

2012年11月18日

シルエットアート講座 

先月末に 最後のシルエットアートのセミナーがあり

技術確認作品を何とか 作り終えました。








ハワイのサンセットを イメージしたんですが・・・


波を表現するのが 難しかったわぁ~~~


グラスアートの専科として 始まったシルエットアート

グラスアートのフィルムは使えど 殆ど 切り絵の世界


今回の技術確認作品だって4種類の線画から1つ選び

それに他の絵を足していって 自分のオリジナルの絵を描いていきます。


その次に 切り取るところ 残すところ フィルムを貼るところ

そこも考えながら


線に強弱を付けていって 完成したのが 上の作品です。















  


Posted by うっちゃん  at 20:44Comments(1)シルエットアート

2012年11月05日

イベント参加

この週末 地元ガス屋さんのイベントに参加させて頂きました。











2日間で50名近くの方々に グラスアートを体験して頂き

ありがとうございました。

期間中

ある小学生の女の子は2つ3つと 作ってて

「とっても楽しかった ありがとう」

笑顔で答えてくれてました。

そんな言葉が 

次の創作エネルギーに変わるんだなぁって実感した瞬間でした。

こんな経験が出来るのも体験会の醍醐味でもあったりもします。


あとりえ RoseDropでは 

PTAや子ども会などでの手作り教室も対応いたしますので

お気軽に お問い合わせ下さい。







  


Posted by うっちゃん  at 12:30Comments(0)グラスアート