グラスアートは
ガラスやアクリルに接着剤付の鉛の線でデザインを描き、紫外線をカットする
専用特殊カラーフィルムを貼って彩色することによりステンドグラスの雰囲気を
手軽に楽しめるクラフトです。
また、ガラスを切ったり熱した鉛で接着する必要がないので安全です。
教室のご案内
~HARUGA教室~
*日時 第2・4火曜日 10:00~12:00
*場所 studio HARUGA
豊田市司町1-11(おいでんの湯の近く)
一緒に物作りを楽しんでくれる仲間を募集しております。
資材準備の為 予約をお願いします

~カルスポ教室~
*日時:第2・4木曜日 10:00~12:00
*場所:豊田市御幸本町4-200-1
注意カルスポ教室はお申し込みが必要です。
直接 生協会館カルスポにお申し込みをお願い致します。
℡:0565-27-5151
*studio HARUGA facebook
スタジオハルガさんのfacebook・インスタグラムで教室風景を紹介して頂いております。
ガラスやアクリルに接着剤付の鉛の線でデザインを描き、紫外線をカットする
専用特殊カラーフィルムを貼って彩色することによりステンドグラスの雰囲気を
手軽に楽しめるクラフトです。
また、ガラスを切ったり熱した鉛で接着する必要がないので安全です。
教室のご案内
~HARUGA教室~
*日時 第2・4火曜日 10:00~12:00
*場所 studio HARUGA
豊田市司町1-11(おいでんの湯の近く)
一緒に物作りを楽しんでくれる仲間を募集しております。
資材準備の為 予約をお願いします

~カルスポ教室~
*日時:第2・4木曜日 10:00~12:00
*場所:豊田市御幸本町4-200-1
注意カルスポ教室はお申し込みが必要です。
直接 生協会館カルスポにお申し込みをお願い致します。
℡:0565-27-5151
*studio HARUGA facebook
スタジオハルガさんのfacebook・インスタグラムで教室風景を紹介して頂いております。
2015年12月12日
2012年06月04日
ネックレス
2012年06月03日
2012年06月02日
ケータイケースも追加してっと・・・
2012年06月01日
2012年05月30日
2012年04月24日
フェルト講座もそろそろ・・・
2012年03月18日
フェルトDEバック
今日は フェルト講座3回目。。。
バックを制作。。。

←上部は はさみで口を開けてあります。
一切 縫わず 縮絨液(しゅくじゅうえき。アルカリ洗剤)と
コロコロ伸ばし棒で
刺激を与えることで 羊毛同士が絡み合い縮む。。。
わかりやすく言うと
ウールのセーターを洗濯機で洗ったら縮んじゃった
感じ
それをひたすら形を整えながら コロコロ 刺激を与えて
好きな大きさまで 縮めていく。。。
っと そこで 今日はTime up。。。
後は 宿題になりました。。。
完成したら up します。。。
バックを制作。。。
←上部は はさみで口を開けてあります。
一切 縫わず 縮絨液(しゅくじゅうえき。アルカリ洗剤)と
コロコロ伸ばし棒で
刺激を与えることで 羊毛同士が絡み合い縮む。。。
わかりやすく言うと
ウールのセーターを洗濯機で洗ったら縮んじゃった

それをひたすら形を整えながら コロコロ 刺激を与えて
好きな大きさまで 縮めていく。。。
っと そこで 今日はTime up。。。
後は 宿題になりました。。。
完成したら up します。。。
タグ :羊毛フェルト